ブックログは年間120冊の本を読む僕が、面白かった本や皆さんに読んでほしいと思った本を紹介するブログです
仕事がつまらない、忙しすぎて毎日憂鬱と感じていませんか。
今回は、そんな方たちにぜひ読んでみてほしい本について紹介していきます。
今回紹介する本を読めば仕事において意識すべきこと、効率化のヒント、多忙な業務をこなしていくための休息法について学ぶことが出来ます。
エッセンシャル思考
グレッグ・マキューンさんの「エッセンシャル思考」です。
エッセンシャル思考は、「より少なく、しかしより良く」を目指し、仕事や日々の生活に対する向き合い方を解説している本です。
仕事が忙しかった時期に、効率化を求めて手にした本が「エッセンシャル思考」でした。
僕はこれまで「とりあえずやってみる」という考えで行動していたのですが、それでは良くないと気付くことが出来ました。
悩みすぎて行動できないよりは、とりあえずやってみるというのは良いことだと思っているのですが、この本を読むことでもう一段階上の考え方を学ぶことが出来ます。
内容紹介
エッセンシャル思考は、「より少なく、しかしより良く」を目指した生き方です。
仕事において評価されたいと思う人は、様々な業務を引き受け信頼を得ようと考えます。
しかし、エッセンシャル思考においてその考え方は間違いであると指摘します。
自分が本当にやりたい仕事を見極め、一つ一つの仕事量を減らし、その分高いクオリティの品質までもっていきます。
これが「より少なく、しかしより良く」という考え方です。
こんな人におすすめ
・仕事が忙しい人
・仕事がうまくいっていない人
・効率よく業務をこなしたい人
感想
優秀な人ほど成功のパラドックスに陥りやすい。
p30
第1段階
目標をしっかり見定め、成功へと一直線に進んでいく。
第2段階
成功した結果、「頼れる人」という評判を得る。
「あの人に任せておけば大丈夫」と言われ、どんどん多様な仕事を振られるようになる。
第3段階
やることが増えすぎて、時間とエネルギーがどんどん拡散されていく。
疲れるばかりですべてが中途半端になる。
第4段階
本当にやるべきことができなくなる。
成功したせいで、自分を成功に導いてくれた方向性を見失ってしまう。
会社員として働いていて、仕事の出来る人に業務が集中してしまうことはよくあることだと思います。
周囲の人がフォローしてくれればそれが良いですが、必ずしもそうとは限りません。
仕事を任されるが故に、信頼が崩れてしまうのは嫌ですよね。
仕事ができる人ほど、エッセンシャル思考を身に付け「より少なく、しかしより良く」を実践していくことが大切だなと感じました。
本書では、「エッセンシャル思考とはなにか?」から始まり、エッセンシャル思考の身に付け方や考え方を解説していきます。
CHANCE
犬飼ターボさんの「CHANCE」です。
人生で成功するために必要なことを物語形式で教えてくれます。
テーマについては仕事、起業、人生、成功です
転職した際に仕事に関して参考に出来る本はないかなと探していたところ、この本に出会うことが出来ました。
内容としては、主人公が人生の成功を夢見て起業するお話なのですが、仕事に対する向き合い方や生き方について勉強になる部分が沢山ありました。
物語形式で教えてくれるので、内容が頭に入りやすく読みやすい内容です。
内容紹介
サラリーマンになるのはいやだ!と独立を志し、いろいろな事業を試みては、失敗を繰り返す卓也は、ある日偶然、フェラーリに乗る弓池という成功者に出会う。
なぜ自分はいままでうまくいかなかったのか?どうすれば成功者の仲間入りができるのか?人生で成功するということはいったいどういうことなのか?
数々の試練を乗り越えながら、弓池から多くを学び取っていった卓也が導いたその答えとは・・・
こんな人にオススメ
・企業したいと思っている人
・仕事がうまくいっていない人
・人生を変えたい人
感想
今までの自分と同じ方向性の考え方を受け入れるのは簡単だ。
p37
しかし、今までとは違う考え方を受け入れることは難しい。
ところが、まだ成功していない人にとって最も重要な成功の教えは最も抵抗を感じるものであることが多い。
これはすごく共感しました。
実際に色々な本を読んでいて、こんなことはありえないと切り捨ててしまうこともあったのですが、それでは意味がありません。
受け入れがたい内容であっても、そういう考え方もあるのかと自分の中に落とし込むことが大切です。
年を取ると色々な経験が積み重なることで新しいことを受け入れることがより難しくなっていくのかなと感じました。
人生を変えるモーニングメソッド
ハル・エルロッドさんの「人生を変えるモーニングメソッド」です。
この本は、朝のルーティーンを変えたら人生が驚くほど好転した著者の体験談に基づいたモーニングメソッドを紹介する物語です。
テーマについては朝活です。
僕がよく見ているyoutuberの「ワタナベ夫婦」さんという方が紹介していてすごく面白そうだなと思ったのがきっかけで読み始めてみました。
この記事をきっかけに色々な人に読んでもらいたいなと思えた一冊です。
内容紹介
人生のどん底を経験した著者が、友人からのアドバイスを受けて、朝にランニングをすることをきっかけに人生が好転していきます。
朝活のすばらしさ、何をすれば良いのか、朝起きれるようになるために等のモーニングメソッドを紹介するお話です。
こんな人にオススメ
・仕事がうまくいっていないと感じている人
・朝起きたくても起きれない人
・今の自分を変えたい人
・毎日忙しい人
・朝活したい人
・朝が苦手な人
感想
起きるのに抵抗して無意識にスヌーズボタンを押す。
p88
しかしこれは、「理想の人生を意識して生きるよりも、ベッドで寝ているほうがいい」と宣言しているようなものだ。
僕はこの本を読む前は、常にスヌーズボタンを押していました。
朝起きるのは今でもかなりつらいですが、できるだけスヌーズボタンは押さないようにと決めています。
スヌーズを連打した朝は少し後悔してから始まってしまうのでよくないですよね。
何かを変えたいのならまずは意識を変えなければなりません。
スヌーズボタンを押すということはその変わりたいという意識を否定してしまっているということになります。
最高の休息法
久賀谷 亮さんの「最高の休息法」です。
この本は、脳の疲労の取り方について解説している本です。
「休む」とは、一日中だらだらすること?温泉旅行に行って体を休めること?ではありません。
(もちろんそれらも大事ですが。)
答えはマインドフルネスです。
休日はなにもしていないのに、次の日もだるい。そう感じている方は多いのではないかと思います。
この本はそんな悩みを解決してくれます。
テーマについては瞑想・マインドフルネスについてです。
この手の本はあまり読まないタイプなのですが、読んでみたらすごく面白い内容でした。
以前読んだ「人生を変えるモーニングメソッド」という朝活に関する本の項目の中に「瞑想」がありました。
それまでは、特に何も考えることなく瞑想について行っていたのですが、「最高の休息法」では、「瞑想」がもたらしてくれるメリットについて深く語られており、瞑想をするときの意識が変わってより効果的になりました。
内容紹介
マインドフルネスという非科学的だったものが、最新の研究から科学的なメリットや効果が確認されるようになり、今注目を集めています。
休日はゆっくり過ごしたのに次の日も体がだるいという経験はありませんか??
それは体は休めていても脳が休めていないからなんです。
それでは、脳を休めるためには何をすれば良いのか。
答えは「瞑想」です。
この本は、そんな瞑想について科学的根拠をもとに解説していく物語となっています。
内容としては堅苦しいものではなく、ストーリーを追って説明してくれるので読者が置いてけぼりになることはありません。
こんな人にオススメ
・瞑想・マインドフルネスについて興味のある人
・日頃の疲れがとれないと感じている人
・仕事で成功したい人
・仕事が忙しい人
感想
脳は「なにもしない」でも疲れていく。
日頃感じる疲労感というのは、体の疲れというよりも脳が疲れているから感じていることがほとんどです。
脳はなぜこんなにも疲れるのか、一日中休んでいてもなぜ翌日もだるいのか。
その原因はデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)にあると言われています。
DMNとは、私たちがボーっとしているときに無意識に考え事をしてしまう、DMNの活動が原因です。
通勤途中、お風呂、ベッドの中など、そういった時間には、次何しようかなとか会社に着いたらまず書類を整理してなど、私たちは常に何かを考えています。
これこそが日常の疲れがとれない一番の原因になってしまっているというわけです。
この本では、DMNの活動をどうやったら抑えることが出来るのか、脳を休ませ疲労感をなくすための方法が解説されています。
神・時間術
樺沢紫苑さんの「神・時間術」です。
この本は、超多忙なスケジュールをこなしているにも関わらず、仕事では実績を残しプライベートも充実している著者が、上手な時間の使い方について解説するお話です。
テーマについては時間の使い方です。
僕自身仕事で忙しい毎日を送っているので、この本を読んで少しでも時間の使い方が上手になりたいなと思い読んでみました。
実際に試してみて良かったなと思えたことがいくつもあるので、忙しい人にはぜひ読んでみてほしい一冊です。
内容紹介
「もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい」
「自分のための勉強したいけど、毎日忙しすぎる」
「もっと家族と過ごす時間がほしい」
「たまにはのんびりする時間を持ちたい」
あなたもこんなふうに思っていませんか?
1日24時間はすべての人間に平等に与えられています。しかし、現実には、能力の差、収入の差、仕事の結果などで大きな差が生まれています。
その理由は、なぜなのでしょう?
それは「時間の使い方」に差があるからです。
時間の使い方で人生が全て決まるのです。
こんな人にオススメ
・仕事が忙しい人
・自分の時間が欲しい人
・仕事を効率的に終わらせたい人
感想
雑念のほとんどは「予定」「スケジュール」であり、「やるべきこと」「ToDo」なのです。
p84
ですからそれを「スケジュール帳」や「ToDoリスト」に書き出します。
できれば「デジタル」ではなく「紙」に書いて、目の前や机の横など、目に入るところに置いておくといいのです。
これは本を読む前から実際にやっていたことだったのですが、この方法はかなりおすすめです。
書き出すことで次やることが明確になるので、頭の中がすっきりします。
またすべての工程を書き出すことで、スケジュールの管理も行いやすくなります。
最後に
僕はこれらの本を読んで、仕事に対する考え方や効率化の意識がすごく変わりました。
また、仕事を効率的にこなしていくためには、充分な休息も必要だということを忘れてはいけません。
仕事効率化と最適な休息法を学んで仕事をより楽しく充実させていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは。