みなさんこんにちは。
フリーのwebクリエイターとして活動している、本好きエンジニアのけいです。
ブックログは年間100冊以上の本を読む僕が、面白かった本や皆さんに読んでほしいと思った本を紹介するブログです。
今回については、リポストでインプレッションを増やすというテーマで「X集客の教科書」という本について紹介していきます。
別の記事では
というお話をしたのですが、この部分についてもっと深堀していきたいと思います。
リポストでインプレッションの拡大を狙う
「リポスト」というのは旧Twitterの言葉で「リツイート」と呼ばれていたもので、誰かが投稿したポストをそのまま投稿する「リポスト」と自分のコメントを追加して投稿する「引用ポスト」の2種類があります。
アカウント育てていくためにより効果的な方法は「引用ポスト」になります。
引用ポストによる狙いは、フォロワー数の多いアカウントに自分の引用ポストをリポストしてもらうことで、元のポスト主のフォロワーに自分の引用ポストを届け、認知度の向上や新規フォロワーの獲得につなげることです。
こちらが引用ポストするのにおすすめの相手は
- フォロワー数が5000人以上
- ポストの平均インプレッション数が1万回以上
- 発信する専門分野が同じ
上記3点に該当するアカウントになります。
ポストに対してコメント残すリプライでもポスト主はリポストできるんですが、なんとなく「こんな風に褒められましたよ」っていう自分で自分をほめているような感じが出てしまうのでリポストがしづらい雰囲気があるのですが、引用ポストの場合客観性や透明性があるのでポスト主としても紹介しやすくなります。
さらに、ポジティブな意見であればポスト主にとってもリポストするメリットが大きくなります。
「ただでさえ、もともと影響力のあるアカウントがそんなに都合よくこちらの引用ポストを紹介してくれるの?」と感じる方もいるかもしれませんが、このとき効果を発揮するのが冒頭で紹介したリプライを行うことで築いておいた親密な関係です。
影響力のあるアカウントでも、むしろ影響力のあるアカウントだからこそ、リプライや引用ポストをしてくれるアカウントの大切さを理解しているので「いつも丁寧なリプライをくれる人が引用ポストまでしてくれているから、こちらもお返しにリポストしておくか」となります。
注意点として、リプライと違ってリポストは自分のタイムラインに残ります。
タイムラインの中がリポストばかりだと、自分のアカウントの価値を知ってもらうことが難しくなるので、引用ポストは1日3件程度が目安となります。
また、実際には共感していないのに影響力を期待して引用ポストしたり、単にフォロワー数を増やすためだけにお互いにリポストしあう「相互リポスト」は長期的な視点で見ると苦しくなっていくので気を付けてください。
まとめ
ここまで「リポストでインプレッションを増やす」というテーマでお話をしてきました。
みなさんいかがだったでしょうか??
今回のお話をまとめると
すでに影響力の強いアカウントのポストに対して「引用ポスト」を行うことで、その引用ポストを紹介してくれる可能性があり、認知度の拡大につなげることができる。
影響力の強いアカウントに紹介してもらうためには、ポストに対してコメントを残す「リプライ」をすることで信頼関係を築いておくことが大切。
というお話をしてきました。
感想
個人的には結構このSNSの中で絡みにいくのが面倒と感じてしまうんですが、こうした積み重ねがアカウントを育てていくためには大切なんですね。
闇雲に投稿するだけじゃなく、戦略的に行動することでより早くアカウントを育てていくことができるので、こういった方法も知っておくことが大切だなと感じました。