-
人間関係
他人に対してモヤモヤしてしまうとき | 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ
他人に対してモヤモヤしていても、こっちがモヤモヤしてあげた分だけ相手もこっちのことを考えてくれるわけではない 「考えるだけ無駄なこと」というのはわかっていてもすぐに切り替えるのは難しいので、モヤモヤしているときはドーナツでも食べながら「今ごろあいつパフェでも食べてるのかな」とつぶやいてみよう -
仕事
相手の対応によってこちらの対応を変えるしっぺ返し戦略 | 科学がつきとめた運のいい人
ビジネスの世界でも応用されているゲーム理論の中に、しっぺ返し戦略というものがある これは、先手を打って相手に勝とうとするのではなく、まずはこちらが丁寧に振る舞い相手の対応によってこちらの対応も変えていく方法である この方法はゲーム理論の中で高い得点を獲得できるように日常生活の中でも応用でき、お互いにとって利益のある行動につなげることができる -
人間関係
運のいい人は自分を大切に扱う | 科学がつきとめた運のいい人
自分を大切に扱うことは運の良さにつながる。 運の良さは周囲の人との人間関係に大きく影響を受けている。 自分を粗末に扱っている人は、他人から粗末に扱われることのハードルを下げているので、周囲の人と良好な関係を築くことが難しい。 自分を大切に扱うことで、周囲の人からも大切に扱われるようになり、結果的に運の良い人になることができる -
自己啓発
運が良い人と悪い人の違い | 科学がつきとめた運のいい人
圧倒的に運が良い人もいなければ圧倒的に運が悪いという人もいない。 それでも、運が良い悪いと感じてしまうのは出来事に対する捉え方が関係している。 運が良いと感じる人は不運な出来事をプラスに捉えることができ、逆に運が悪いと感じている人は幸運な出来事でも不運と捉えてしまっている可能性がある。 運がいい人の行動・考え方を知ることで運の良い人になることができる。 -
健康
自分が安心できるつながりを見つける | 心療内科医が教える本当の休み方
安全・安心という感覚は疲れた心と体を癒すためには必要なもので、人はつながりを感じることで安心感を得ることができる。 つながりというのは必ずしも「人」である必要はなく、ペットやぬいぐるみ、お気に入りの毛布でもそこにつながりを感じることができる。 -
健康
ストレス反応で分かる正しい休み方 | 心療内科医が教える本当の休み方
人はストレスがかかったときに交感神経が優位な状態で、イライラしたり、動機が激しくなるような「炎のモード」か副交感神経の背側迷走神経が優位な状態で、意欲が低下したり、心拍数が下がるような「氷のモード」に入る。 自分が今どちらのモードに入っているかによって、適切な休み方というのは変わってくる。 -
健康
3つのストレス反応の変化について | 心療内科医が教える本当の休み方
ストレス反応には「警告反応期」「抵抗期」「疲憊期」の3段階がある。 抵抗期に入ると、抗ストレスホルモンによってドーピングのような反応が体に起こるため、ストレスを感じづらく、むしろ調子が良いとまで感じてしまう。 そのままストレッサーを受け続けると、やがて疲憊期に入り、うつ病など病名がつく状態になっていく。 -
自己啓発
大富豪の共通点とは | 東の大富豪の教え
成功するためには幸運の後押しが必須である。 成功者はこの幸運を科学的なものとしてとらえていて、意味のある偶然の一致を見逃さないようにしている。 自分の周りにある偶然を見つけることができたら、その偶然に逆らわず身をゆだねて行動することが大切。 -
自己啓発
自分を導いてくれる偶然に気づく | 東の大富豪の教え
目標に向かって行動するとき、その行動を後押ししてくれたり引き留めようとするような偶然が起こることがある。 この「偶然」にアンテナを立てて、意識しようとする心を 「フォーチュンメンタリティー」という。 フォーチュンメンタリティーが高い人は、偶然の出来事に対する感度が高くすぐに気づくことができ、その偶然を必然的に起こったものと捉えて行動に移すことができる。 意味のある偶然の一致に身をゆだねることで、結果的に大きなチャンスをつかむことができる。 -
読書
思考が深くなる読書とは | 読書する人だけがたどり着ける場所
本を読んで思考を深めるために大切なことは ・共感した内容があったときにメモを取ること。 ・読んだ内容を誰かに話してみること ・自分の体験談やほかの本を読んで得た知識とのつながりを感じること の3つがあります。 人に本の内容を話すことで、頭の中で内容が整理されて思考が刺激され、また、ほかの人をの意見を聞くことは新しい視点につながるので、思考がさらに深堀されていきます。